【受講内容について】
労働安全衛生規則第59条第3項に基づいた特別教育で、法令に則った内容はもちろんのことロープアクセス技術を基礎とした講習内容となっております。
・開催日 令和4年4月21日(木)
・会場 徳風 雫石営業所
      (集合場所:岩手県岩手郡雫石町塩ヶ森6-10-2)
  ※新型コロナ感染症の状況によっては日程変更の可能性もございます。
   予めご了承いただきますようお願いいたします。
・受講料 16,500円/1人(税込)
     少人数制で充分な講師陣、設備用具で充実した実技教育を行っております。
・定員  12名。お申込みは1名様から可能
     (最低開催人数は3名とさせていただきます。)
・日程  8:30~8:45  受付
     8:50~9:50  ロープ高所作業に関する知識(1H)
     9:55~10:55  メインロープに関する知識(1H)
     11:00~12:00 労働災害の防止に関する知識(1H)
     12:00~12:50 昼休み
     12:50~13:50 関係法令(1H)
     13:55~15:55 ロープ高所作業の方法(2H)
     16:00~17:00 メインロープ等の点検(1H)
                修了証交付後解散
・持ち物 手袋、動きやすい服装、ヘルメット、かかとのある靴、
     筆記用具、マスク、ご自分の用品(使いたい方)
  ※屋外での実技がありますので気候に応じた服装でお願いいたします。
  ※ご自分の用品を持っていない方には講習用器材を貸し出しいたします。
    器材購入についての注意点の解説も講習内に行います。
・開催の可否は1週間前にお知らせいたします。
・キャンセル料について
   開催前日~当日のキャンセル  受講料の100%
・受講料はお振込み、または当日現金でお願いいたします。
・受講料振込先 岩手銀行 盛支店 カ)トクフウ 普通 2090443
・申込み方法 下記のフォーム、またはホーム下部に記載の連絡先にお電話、FAXにてお願いいたします。
      お申込フォーム             FAX用申込書       ホーム
・入室前の検温ならびに体調等の確認と、⼿洗い、手指の消毒をお願いいたします。
・マスクの持参と講習中のマスク着用をお願いいたします。
 マスクを着用しない方は退室を要請し、講習会の受講は不可といたします。
・講習中に窓を開けて換気を行いますのでご協力をお願いいたします。
【受講内容について】
墜落制止用器具は「フルハーネス型」を使用することが原則となります。
(墜落制止用器具の構造規格については2019年(平成31年)1月告示)
・開催日 令和4年4月22日(金)
・会場 徳風 雫石営業所
   (集合場所:岩手県岩手郡雫石町塩ヶ森6-10-2)
  ※新型コロナ感染症の状況によっては日程変更の可能性もございます。
   予めご了承いただきますようお願いいたします。
・受講料 13,200円/1人(税込)
     少人数制で充分な講師陣、設備用具で充実した実技教育を行っております。
・定員  12名。お申込みは1名様から可能
    (最低開催人数は5名とさせていただきます。)
・日程  8:30~8:45  受付
     8:50~9:50  作業に関する知識(1H)
     9:55~12:00  墜落防止器具に関する知識(2H)
     12:00~12:50 昼休み
     12:50~13:50 労働災害の防止に関する知識(1H)
     13:55~14:25 関係法令(0.5H)
     14:30~16:00  墜落制止用器具の使用方法(1.5H)
              修了証交付後解散
・持ち物 手袋、動きやすい服装、ヘルメット、かかとのある靴、
     筆記用具、マスク、ご自分の用品(使いたい方)
  ※屋外での実技がありますので気候に応じた服装でお願いいたします。
  ※ご自分の用品を持っていない方には講習用器材を貸し出しいたします。
    器材購入についての注意点の解説も講習内に行います。
・開催の可否は1週間前にお知らせいたします。
・キャンセル料について
   開催前日~当日のキャンセル  受講料の100%
・受講料はお振込み、または当日現金でお願いいたします。
・受講料振込先 岩手銀行 盛支店 カ)トクフウ 普通 2090443
・申込み方法 下記のフォーム、またはホーム下部に記載の連絡先にお電話、FAXにてお願いいたします。
     お申込フォーム    FAX用申込書      ホーム
 
・入室前の検温ならびに体調等の確認、⼿洗い、手指の消毒をお願いいたします。
・マスクの持参と講習中のマスク着用をお願いいたします。
 マスクを着用しない方は退室を要請し、講習会の受講は不可といたします。
・講習中に窓を開けて換気を行いますのでご協力をお願いいたします。